
環境への取り組み
SCROLL
IIDA環境の考え方
私たち飯田製作所は、全ての業務を通じて「省エネルギー・省資源・リサイクルの推進・廃棄物削減」を自主的かつ継続的に推進し、地球環境の保護に努めます。
IIDA ECO VISION 2025
項目 | 環境改善目標 | アクション |
---|---|---|
エネルギー | エネルギー10%減 |
太陽光発電システム運転 CO2排出量削減 |
クリーン | クリーン2倍 |
産業用廃棄物ミニマム化 環境活動の推進 |
グリーン | グリーン2倍 |
緑化・自然づくり 豊かな職場 |
活動の紹介
気候変動への対応
強みや技術力を生かして、CO2の削減に力を入れています。
温暖化対策
太陽光発電システムの利用
工場の屋根に太陽光発電パネルを1,686枚設置しています。
消費する電力を太陽光発電で賄うことにより、CO2の排出を削減して地球環境にやさしい工場運営を行っています。

温暖化対策
太陽光・風力発電の利用
工場入り口にある看板の照明には、太陽光発電および風力発電によって生み出された電力が使われています。
この発電設備は社長が考案(福島工場)し設置したもので、CO2削減に取り組む我が社の姿勢を形にしたものとなっています。

温暖化対策
エコドライブ
通勤や休日の外出で自動車を運転する際は、急発進や急停車を避けて燃料消費を抑える「エコドライブ」を心がけています。
CO2の排出を削減して地球温暖化防止に繋げるだけでなく、心にゆとりを持った安全運転で交通事故防止を図っています。

持続加工な資源利用
限りある資源を大切にしながら、新たな価値づくりに取り組みます。
環境活動
側溝清掃
地球への貢献として、毎月側溝の清掃を行っています。
側溝に落ちたゴミや枯葉を取り除いて、台風や豪雨の際に道路が冠水することを防ぎます。
また枯葉の腐食によって発生する臭いも抑止することができ、生活環境の維持向上にも貢献しています。

環境緑化
花壇の花植え
工場入り口の花壇には、ベコニア、マリーゴールド、ヒマワリなどの、季節に合わせて花を植えています。
四季折々の花々が、来社される皆様を優しくお迎えします。

環境負荷対応
廃業廃棄物削減
当社で使用しているPTFEという素材を廃棄する場合、必ず埋め立て処分としなければなりません。
一部の廃材を再利用することで廃棄量を削減し、環境への負荷を軽減させています。

資源の再利用
ペットボトルキャップ回収
ペットボトルのキャップを回収して、発展途上国の子供たちにワクチンを送る事業に参加しています。
キャップ1kg分を焼却する場合に3,150gのCO2が排出されますが、資源を再利用することでCO2の削減に繋がっています。
